somy2020620のブログ

その時々の面白い事を紹介します

窓開けないので網戸はオプションです?

以前インスタで指摘した事ですが、再度まとめ直します。

下記以降、インスタにて相違点をご教示頂いた点を訂正しています。

一条工務店の古い情報に基づきマックス社製の熱交換器換気システムは熱交換器換気をオンオフできないと記載していましたが、現在はパナソニック社製の熱交換器換気システムのうるケアに変わり、手動にて熱交換器換気のオンオフを切り替え可能という事です。

訂正してお詫び申し上げます。

さて、ここからは上記相違点を訂正しても窓開け換気が不要と言い切れない部分を引続きブログにて残しておきます。

話を戻しまして、

タイトルの説明を一条の営業マンが公式のセールストークとしているのであれば、改善を求めます。


結論は、

網戸、窓開け換気の需要と必要性は残っている。

要するに

パナソニック社と共同開発した熱交換換気システムのうるケアにも改善すべき欠点が残っている。


熱交換換気のオンオフができない事は一応最低限クリアしていますが、相当マメな施主でなければ毎日朝と夜に換気システムの切り替えを手作業でやらない又は切り替え忘れが発生すると思います。


上記課題に加えコロナ対策にも欠点がある?

換気量が不足

パナソニック社製の換気システムには、換気量の強、弱、自動が設定できる事を教えて頂きました。

おそらくですが、強運転にしてもコロナ対策で推奨する1時間に2回の換気量に追いつかない。←この換気量は想定外だと思います。

ちゃんと強運転のカタログスペックを確認してないので推測になってしまいますが…

家庭内感染リスクの対策としては、仕方なく窓を開けた換気が必要となるはずです。


以前から指摘してますが、

外気の気温が室内より冷えていて分岐点温度を設定しておけば自動で、熱交換器換気をオフにする仕組みが必要です。例えば外気が15度以上24度以下、室内26度以上で熱交換器換気をオフにする。

また、室温が24度以下で外気温が26度以上なら自動で熱交換器換気をオンにするといった基本設定をする機能が不足している。

また、コロナ対策として要求される換気量の実現も新たな課題として発生しているはず…

これはコロナに限らず家族内でノロウィルスやインフルエンザに感染している場合も同じと思います。

最後に窓換気が必要となる換気システム最大の欠点

夏の時期に災害で長期間停電すると、換気システムが動かない為、窓開けの換気が必要になる。

前回の記事でも、一条の家は室温を保つ能力がハンパないと説明したように、日射対策をしても我が家は不完全な対策の為じわじわと室温は上がります。

窓開け換気で夜間リセットしている為快適ですが、災害時エアコン無しで窓を閉め続けたら、我が家は蓄熱が続き、おそらく5日後には夜間でも室内温度が35度を超えます。

窓開け換気は災害時エアコンと換気システムが蓄電池や太陽光発電で動かせないのであれば必須条件です。

フエッピーさんは熱帯夜が増えており夜間エアコン空調で窓開けは通用しない時代が来ると仰っており間違いはないのですが、日本の気候であれば、九州も東京も温暖化後も冬は存在し、室温が夜間に外気より暑くなる逆転現象は毎年春と秋に発生するはずです。


さすけさんも網戸をオプションでなく標準にするという発想をした時に企業は後退すると仰ったように、目の前の課題を把握、分析して、何を改善したら理想の形が実現できるのか、

その為の企業努力をするべきだと思います。

一条の研究開発能力は折り紙付きで評価してます。うるケア、さらぽか、花粉対策、水害対策、蓄電池、防犯トリプル樹脂ガラス、耐震性2倍等

この実績はハッキリ言って凄まじい。

他社じゃどうやっても実現できない。

もしかしたら、積水ハウスや大和ハウスの世界のビル開発市場とは別に世界の民家市場を取り切れる可能性もあると思っています。

なので、上記換気システムの課題も是非解決頂き、

窓は開ける必要がないので、網戸はオプションです。

と営業マンに力強く説明させてあげられるよう換気システムを仕上げて頂きたいと思います。


余談ですが、

熱交換換気自動オンオフシステムを作ったらエアコンとIoTで繋ぎエアコンの空調もオンオフ自動で同時設定可能なスマートハウスを目指して欲しいと思います。

その際は、サイバーセキュリティ対策もしっかりとお願いします。


最後に、思い出したので追記しますがなんで新鮮な空気を送り出す給気口が各部屋の出口付近を標準設計にするのでしょうか?

新鮮な空気は各部屋の奥から出して、汚れた空気を排気しないと室内の空気が循環しないと思います。

さすけさんのブログから我が家は給気口の位置を変更しましたが、インスタで間取り眺めてると尽く出口付近に設置されてるんですよね…

これでは新鮮空気が1番に排気されてしまう気がします。

家を建てる側は、配管が短くなり原価は安く施工も楽かもしれませんが、暮らす側の施主にとってはこれはちょっと施主から言わなくても改善して欲しいと思いますよ?


本日のブログは以上です。ここまで長々とお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

高気密高断熱の一条の家は夏暑い?

それは誤解です。


正解は、


家の中の室温を保つ能力がめっちゃ高い!


です。


夏の陽射しが窓から室内に入ってくる間取りの高気密高断熱の家は、一条に限らず熱が室内に蓄えられ、夜でもその熱がキープされます。

そして、次の日更に日射熱が蓄積し、このサイクルでめっちゃ暑いって誤解が生まれます。


要するに、間取りが高気密高断熱の夏仕様になっていない事が原因です。


軒や庇やシェードがあって、直射日光が窓から室内に入らないようにしてあれば、高気密高断熱の一条の家は夏場めっちゃ快適空間になります。


今年はコロナで、実家に帰らず退屈なお盆だったので久々に実験をしてみました。

我が家は、夜間窓を開けて寝る派です。

夜間25度以上になる時はエアコンつけっぱなしになります。

今年は特に顕著ですが、日中36度以上でも夜から朝方は22〜23度くらいです。

今年は夜が涼しく熱帯夜にならないので窓開けてます。私の近隣も皆窓開けてるのでこれが異常では無いはず。


室内は朝方24度台まで冷えていて、8時頃窓を全て閉めます。

11時頃から料理もする為一階だけエアコンをつけて、夕方5時頃切ります。

運転中のエアコンの消費電力は約200Wでした。

ダイキンの省エネエアコンで、14畳用200Vです。室外機は南側で直射日光浴びまくりです。室外機カバーは付けてますが手で触るとアチアチでした。

一階はこれで27度丁度をキープしてます。

エアコンで冷やす範囲は、一階のキッチン、リビング、ダイニング、洗面所、お風呂場を冷やして、2階は一切エアコンつけません。


二階の室温は午後4時頃ピークを迎え29.8度まで上がりました。

ですが、12時過ぎた時点では室温は27度位でした。この時の外気は34〜35度とかですが、高気密高断熱のおかげで朝方の室内の温度をキープする能力が高く、温度上昇が緩やかなのだと思います。


結論は、高気密高断熱の一条の家は夏も冬も最高に快適ということです。

もっと正直に言うと、吹き抜けに2箇所もFIX窓がデカくつけて軒、庇、シェードが無い場合、ガンガン室温は上昇します。

そして一度上がった室温は高気密高断熱により夜間もキープされます。

一条の窓は確かに凄い高性能ですが、万能では無く所詮ガラスです。太陽光に対し壁と比較したら全然断熱性能は足りない。

ここをきちんと認識すべきです。

夜間のエアコンの消費電力はこういった間取りの家でも高気密高断熱のお陰で当然省エネですが、昼間はエアコンの性能に助けられて快適なだけで、全く省エネでは無いです。


もし自分なら吹き抜けに2箇所もFIX窓つけて軒もシェードもつけれなかったら、夏場ハニカム降しっぱなしになります。インスタ映えもあったもんじゃ無い。

しかも、遮熱ハニカムでは無く、採光型の断熱ハニカムやレースハニカムなら太陽光の赤外線がガンガン入り問答無用で暑くなり後悔しまくると思います。

何故この負の側面を正直にインスタで言わないのか。インスタ映えさえすれば新たな犠牲者が出ても道連れ的な発想で良いのか?

悪意さえ感じます。


夕方に直射日光を浴びた南側の窓のハニカムシェードを上げて窓に近付けば、手が触れなくても輻射熱で顔が一気に暑くなります。室内側の窓の温度は50度とかになっています。

FIX窓では窓を開けてその熱を外へ逃す事もできない。

その熱はエアコンで冷やすしか無い。

こんな事していたら、せっかく高気密高断熱の家なのに夏場の電気代めっちゃ高くつきますよ。


我が家は住み始めてから夏場に電気代4000円超えた事無いです。せっかく一条のスペックで、省エネ住宅が手に入るのに自ら間取りで台無しにしていたら勿体無いとは思わないでしょうか?


いえ、日々の生活で夏場不快な家に住む事が嫌では無いのでしょうか?


インスタで見た目だけの良さをアピールして負の側面を言わないのは新たな契約者をミスリードさせる悪しきものと思います。


下の写真は一条のHPからお借りしたものです。

外観上これなら夏場陽射し対策できて冬場は日光で暖かい家になりそうというサンプルを貼り付けておきます。


どちらもグランセゾンの家ですが多分この外観のグランセゾンの方が吹き抜けFIX窓2箇所のアイスマートより省エネだと思います。

エアコン設置工事

ケーズデンキを通してエアコン取付工事を依頼し、8日に取付が終わりました。

最初にケーズデンキが外注した業者は、エアコンが最低限動けば良いというレベルの取付でした。


工事後エアコンが普通に動く事を確認し、ケーズデンキへ下記を連絡しました。

問題はエアコン室内機のコンセントコードで、購入時の結束バンドで束ねたまま設置し、見た目も最悪、取付工事説明書にはコードを束ねた状態で使うと火災になる恐れがあり、絶対ダメと警告まで書いてありました。



とりあえず結束バンドは取外しコードが垂れ下がった状態でケーズデンキから他の業者が後日直しに来て頂きました。


次の業者は、クレーム対応という事で、丁寧に対応して頂けました。

三菱のエアコンは室内機の左右にコンセントコードをしまう為の蓋がありそこを外せば素人でも収納可能でした。

ダイキンとか他社製のエアコンは一旦室内機を壁から外さないとはしまえないものもあるらしく、ラッキーでした。


最初の業者の対応に不信感があったので外の室外機や壁のパテがきちんと施工されてるかチェックしてもらいました。

すると、またしても他の問題が発見されました。

エアコン2台のうち1台は換気扇を避ける為室内機と室外機を繋ぐ管は、壁から水平に50センチ、その後真下に4メートル程あり室外機に繋がっています。水平よりやや上に排水ホースが施工されたせいで室内機の結露水が排水されず逆流し、水平部分に水が溜まってました。

ほっといたら室内機から室内の壁に水が落ちて壁紙が痛み、室内機はカビが生えて不衛生になり、エアコンの空気はあっという間に異臭が出ていたはずです。

管の水平をやや斜め下に施工し直して頂き排水ホースから溜まっていた水が流れ落ちてました。

排水ホースに虫の入らないキャップもサービス頂き、化粧カバーのできない室外機との間の剥き出しになっている管はテープで束ねて頂き見た目もまともになり、紫外線の耐久性も多少マシになりました。

また、パテがきちんと施工されているかチェック頂き、壁を繋ぐ化粧カバーには、気密や雨の侵入防止対策としてコーキングまでしてもらえました。

ケーズデンキを通して業者依頼することで、取付工事の不備は追加料金無しで別の業者に責任ある対応をして頂き、別の業者がチェックすることでより取付の細かなチェックがされた結果、良い工事になりました。

家電量販店に依頼した事で手数料分の割高な取付工事費でしたが、取付業者の質がハズレだった時に家電量販店が仲介役で責任を持つことにより、結果として良かったと思いました。

同じ家電量販店でも、ヤマ○電気はネット上で良い評判を見ない為、ケーズデンキに依頼する事を改めてお勧めします。